
2013年01月18日
またまたアールグレイのシフォン

今日は、全国的に雪だったようですね~☆
久留米はあまり降らなかったのですが、
福岡市内は積雪あり!
雪だるま発見(^^)
久留米はあまり降らなかったのですが、
福岡市内は積雪あり!
雪だるま発見(^^)

また21㎝型で、シフォンを焼きましたよ☆
今度は、卵10個分の分量で作り、
余った生地は17㎝型で焼きました。
でも、卵1パック全部を泡立てるような
大きなボウルがウチにはなくて…、
溢れださんばかりでした(^^;
大きな型で作るには、
大きなボウルが必要ですね!!
今度は、卵10個分の分量で作り、
余った生地は17㎝型で焼きました。
でも、卵1パック全部を泡立てるような
大きなボウルがウチにはなくて…、
溢れださんばかりでした(^^;
大きな型で作るには、
大きなボウルが必要ですね!!

それから~、
今日は月に2回の
幼稚園お弁当デー☆でした!
毎日節分の鬼が怖いと話している下の子。
お弁当は、カワイイ鬼で…。
悪いことすると、
「鬼が来るぞ~!」と言って脅かせるのも、
今年が最後かな?!って思います(笑)
今日は月に2回の
幼稚園お弁当デー☆でした!
毎日節分の鬼が怖いと話している下の子。
お弁当は、カワイイ鬼で…。
悪いことすると、
「鬼が来るぞ~!」と言って脅かせるのも、
今年が最後かな?!って思います(笑)
タグ :アールグレイのシフォンキャラ弁
2013年01月15日
アールグレイのシフォン
三連休でしたね(^^)
休み中にシフォンを焼きました☆
パパがクリスマスに買ってくれた21㎝型。
年が明けて、ようやく活躍です(^^;
休み中にシフォンを焼きました☆
パパがクリスマスに買ってくれた21㎝型。
年が明けて、ようやく活躍です(^^;
どちらも写真がイマイチなのですが…、
新しい型は熱伝導良く、
側面も焼き色が付きました(^^)
アールグレイの香りが立って、
お味の方も、まずまずです☆
もうちょっと練習すれば、
もっとうまくなれるかも!!
そんな期待を胸に、
今年もシフォンの深みに
ハマっていく私です(笑)
新しい型は熱伝導良く、
側面も焼き色が付きました(^^)
アールグレイの香りが立って、
お味の方も、まずまずです☆
もうちょっと練習すれば、
もっとうまくなれるかも!!
そんな期待を胸に、
今年もシフォンの深みに
ハマっていく私です(笑)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
ところで、
毎年成人の日に行われる、
高良大社(久留米市)の玉替祭。
500円でおみくじを買い、
ハズレなしのプレゼント?!がついて来ます☆
今年も上の子が当てたのは、
「カラオケ、ボーリング割引券」
上の子は、カラオケに行ける~♪
と喜びました!
毎年成人の日に行われる、
高良大社(久留米市)の玉替祭。
500円でおみくじを買い、
ハズレなしのプレゼント?!がついて来ます☆
今年も上の子が当てたのは、
「カラオケ、ボーリング割引券」
上の子は、カラオケに行ける~♪
と喜びました!
下の子がゲットしたのは、「焼酎」
喜んだのはパパだけで、
下の子は、「カラオケが良かったぁ~!」
と撃沈…。
喜んだのはパパだけで、
下の子は、「カラオケが良かったぁ~!」
と撃沈…。
今年初参戦?!のパパは、
「鬼の置物」
縁起物だとご満悦でした(^^)
私は…、
おみくじを引くことは、
あまりありません。。。
悪い時にガックリ来ちゃいますからね(^^;
「鬼の置物」
縁起物だとご満悦でした(^^)
私は…、
おみくじを引くことは、
あまりありません。。。
悪い時にガックリ来ちゃいますからね(^^;
タグ :アールグレイのシフォン玉替祭
2013年01月09日
チーズケーキ
今日のオヤツは、チーズケーキでした(^^)
焼いたのは昨日ですが、
一日置くとしっとりすると聞き、
一晩寝かせましたよっ!
(食べたいのをぐっと我慢してね~☆)
うん。
確かに生地がしまった感じがします(^^
卵白を泡立てるスフレタイプ、
しかも湯煎焼きという、
めったに作らないレシピに挑戦しました☆
焼いたのは昨日ですが、
一日置くとしっとりすると聞き、
一晩寝かせましたよっ!
(食べたいのをぐっと我慢してね~☆)
うん。
確かに生地がしまった感じがします(^^
卵白を泡立てるスフレタイプ、
しかも湯煎焼きという、
めったに作らないレシピに挑戦しました☆
細長いバー状のチーズケーキにあこがれて、
四角の型で焼きました☆
ところが…、
これが上手く細長く切れないんですよね~(^^;
四角の型で焼きました☆
ところが…、
これが上手く細長く切れないんですよね~(^^;
結局カットするのを途中でやめて、
大きいままラッピングしてお土産に(^^;
うまく行ったり、行かなかったり…。
それもお菓子作りの面白さ~?!ですよね(笑)
大きいままラッピングしてお土産に(^^;
うまく行ったり、行かなかったり…。
それもお菓子作りの面白さ~?!ですよね(笑)
タグ :チーズケーキ
2012年12月18日
さつま芋ケーキⅡ
またさつま芋ケーキを焼きました☆
今度は、紫芋をマッシュして生地に混ぜ込み、
普通の芋をサイコロに切って使用。
紫があまりきれいに出なくて、
ちょっと残念です
今度は、紫芋をマッシュして生地に混ぜ込み、
普通の芋をサイコロに切って使用。
紫があまりきれいに出なくて、
ちょっと残念です

紫芋の方が水分が多かったせいか、
出来上がりが羊羹みたいに~(^^;
味は悪くないんですけどね…。
出来上がりが羊羹みたいに~(^^;
味は悪くないんですけどね…。
この季節のラッピングは、
やっぱりクリスマスですよね~♪
気分が盛り上がってきます(^^)
やっぱりクリスマスですよね~♪
気分が盛り上がってきます(^^)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
話は変わって…、写真は、先週、
幼稚園の給食ボランティアに行った時の物です☆
10月から、園内の給食室で作った給食になりました。
配膳お手伝いに行くと、
ママも子供と一緒に給食を食べれます(^^)
(写真)
あったかい給食って、美味しく感じられますね♪
この日、下の子は、
無事に逆上がり(鉄棒)出来るようになったそうです☆
一番に、お友達が報告に来てくれましたよ~(笑)
明後日は、終業式です。
今年も元気に幼稚園に行けて、
良かったね!!
幼稚園の給食ボランティアに行った時の物です☆
10月から、園内の給食室で作った給食になりました。
配膳お手伝いに行くと、
ママも子供と一緒に給食を食べれます(^^)
(写真)
あったかい給食って、美味しく感じられますね♪
この日、下の子は、
無事に逆上がり(鉄棒)出来るようになったそうです☆
一番に、お友達が報告に来てくれましたよ~(笑)
明後日は、終業式です。
今年も元気に幼稚園に行けて、
良かったね!!
タグ :さつま芋ケーキⅡ
2012年12月16日
さつま芋ケーキ
さつま芋ケーキを焼きました~☆
さつま芋250gが入ってます!
さつま芋250gが入ってます!
しっとり、口どけが良くて、
さつま芋の「喉に詰まる…」感じがなくて、
とても食べやすかったです。
さつま芋の「喉に詰まる…」感じがなくて、
とても食べやすかったです。
パウンドケーキは、
真ん中がパッカリ割れて焼けると
気分が良いです~(^^)
お芋ケーキは、得意でない…我が家ですが、
今度のケーキは特別でした☆
パパも喜ぶ美味しさでした~(^^)
真ん中がパッカリ割れて焼けると
気分が良いです~(^^)
お芋ケーキは、得意でない…我が家ですが、
今度のケーキは特別でした☆
パパも喜ぶ美味しさでした~(^^)
以前「kaoriさん」が紹介されいていた
クックパッドのレシピを参考にさせて頂きました☆
http://cookpad.com/recipe/970656
250gのさつま芋のうち、
200gのお芋をマッシュして、
50gの紫芋をサイコロに切って混ぜ込みました!
ケーキの上に、
黒ゴマと、クランプル(クッキー生地のような物)を
乗せて焼きましたよ(^^)
クックパッドのレシピを参考にさせて頂きました☆
http://cookpad.com/recipe/970656
250gのさつま芋のうち、
200gのお芋をマッシュして、
50gの紫芋をサイコロに切って混ぜ込みました!
ケーキの上に、
黒ゴマと、クランプル(クッキー生地のような物)を
乗せて焼きましたよ(^^)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
上の子が作ったお弁当です☆
ご飯を炊いて、おかずも作りました!
と言っても…、
無洗米に卵を乗せてご飯を炊き~、
あとは全部レンジでチン♪ですからね(^^;
ご飯を炊いて、おかずも作りました!
と言っても…、
無洗米に卵を乗せてご飯を炊き~、
あとは全部レンジでチン♪ですからね(^^;
上の子、
昨日は、卒園生の同窓会に行きました!
1年生と、(年長時の)元担任の先生とが、
久しぶりに幼稚園に集合☆
お留守番の下の子の分のお弁当も作ってましたよ!
懐かしい友に会って、
久々に盛り上がったようです。
友達のありがたさを
しっかり教えて頂いた気がします(^^)
昨日は、卒園生の同窓会に行きました!
1年生と、(年長時の)元担任の先生とが、
久しぶりに幼稚園に集合☆
お留守番の下の子の分のお弁当も作ってましたよ!
懐かしい友に会って、
久々に盛り上がったようです。
友達のありがたさを
しっかり教えて頂いた気がします(^^)
2012年12月14日
抹茶と小豆のどっしりケーキ(レシピ)
今日のオヤツは、
抹茶と小豆のどっしりケーキ☆であります。
抹茶と小豆のどっしりケーキ☆であります。
いかにも「どっしり!」って感じの、
男らしいケーキが焼けました(^^;
男らしいケーキが焼けました(^^;
さらにゆで小豆もたっぷり入っていて、
食べごたえがあります(笑)
食べごたえがあります(笑)
ホワイトチョコを上にかけて、
あったかいコーヒーと食べたいなぁ♪
あったかいコーヒーと食べたいなぁ♪
抹茶と小豆のケーキ(レシピ)
材料(18×8×6㎝のパウンド型1台分)
薄力粉 150g
抹茶 小さじ3~4
ベーキングパウダー 小さじ1
バター(マーガリン可) 100g
砂糖 70g
卵 2個
ゆであずき(缶) 100g
*前準備
・型に合わせてオーブンシートを敷く。
・卵、バターは室温に戻しておく。
・薄力粉、抹茶、ベーキングパウダーは、合わせてふるっておく。
・オーブンは180℃に予熱する。
作り方
①ボウルに、バター、砂糖を入れ、白っぽくなるまでよく混ぜる。
②卵を少しずつ加え、よく混ぜる。
③ふるった薄力粉、ベーキングパウダーを加え、粉っぽさがなくなるまで混ぜる。
④ゆで小豆を加え、ゴムべらでさっくり混ぜる。
⑤型に流し、180℃のオーブンで45~50分焼く。
タグ :抹茶と小豆のどっしりケーキレシピ
2012年12月12日
クランベリーのマドレーヌ(レシピ)
おはようございます!
今日は朝から
クランベリーのマドレーヌ焼きましたよ!
上の子登校(7時35分)から
下の子登園(8時30分)までの間が、
私のオヤツ☆クッキングタイムです。
今日は朝から
クランベリーのマドレーヌ焼きましたよ!
上の子登校(7時35分)から
下の子登園(8時30分)までの間が、
私のオヤツ☆クッキングタイムです。
子供達が出て行ったら~、
ほっと一息♪
ほっと一息♪
焼き立ても、ふんわりして美味しいのですが、
マドレーヌは、1,2日おいて、
しっとりした方が好きかも。
マドレーヌは、1,2日おいて、
しっとりした方が好きかも。
紅茶を添えてラッピングして…、
今から地域ボランティアへ行ってきます(^^)/
お世話になる方に、お土産。
今から地域ボランティアへ行ってきます(^^)/
お世話になる方に、お土産。
いつも作っている、
簡単で覚えやすい分量のレシピです↓↓
下の子、今日のオヤツを楽しみに登園しました~(^^)/
簡単で覚えやすい分量のレシピです↓↓
下の子、今日のオヤツを楽しみに登園しました~(^^)/
クランベリーマドレーヌの作り方
材料(シェル型6個+アルミカップ2、3個分)
卵 一個(Mサイズ:50g~LLサイズ75g)
砂糖 卵一個分の重量(g)
薄力粉 卵一個分の重量(g)
バター 卵一個分の重量(g)
ベーキングパウダー 2~3g
クランベリー 片手でひとつかみ(笑)
*例えば、卵が65gならば、砂糖、薄力粉、バターも同量65gです。
*シェル型には、溶かしバターかサラダ油を刷毛で塗っておく。
*クランベリーは、粗みじん切りにしておく。
作り方
①バターを耐熱容器に入れ、レンジで20秒加熱して溶かす。
②ボウルに、卵、砂糖を入れ、泡だて器を底にあてて、泡を立てないようにかき混ぜる。
③②に薄力粉、ベーキングパウダーをふるい入れ、泡だて器で軽く混ぜる。
④さらに溶かしバターを加え、軽く混ぜ合わせる。
⑤クランベリーを加え、ゴムべらで混ぜ合わせ、型に入れる(スプーン等で)。
⑥200℃に予熱したオーブンで、焼き色を見ながら10~13分焼く。
タグ :クランベリーのマドレーヌレシピ
2012年12月07日
スノーボール
今日は、まず最初に…、
久しぶりのキャラ弁です☆
月に2回の幼稚園お弁当デーでした。
「先生と私のお弁当」がいい♪
との下の子からのリクエスト☆
帽子(に見えない?!)を気持ちクリスマス風に…。
久しぶりのキャラ弁です☆
月に2回の幼稚園お弁当デーでした。
「先生と私のお弁当」がいい♪
との下の子からのリクエスト☆
帽子(に見えない?!)を気持ちクリスマス風に…。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~
さて~、冷蔵庫に残っていた材料で焼いた
スノーボールです(^^)
ちょっと残ったアーモンドパウダー、
使いかけのバター、
瓶の底にたまってた菜種油(笑)など使って。
スノーボールです(^^)
ちょっと残ったアーモンドパウダー、
使いかけのバター、
瓶の底にたまってた菜種油(笑)など使って。
いい加減な配合で、
フードプロセッサーで混ぜただけですが(^^;
意外にも、さっくっと美味しく焼けました~!!
年末が近づいてきて、
冷蔵庫の中も、大掃除の季節ですよね(^^)
フードプロセッサーで混ぜただけですが(^^;
意外にも、さっくっと美味しく焼けました~!!
年末が近づいてきて、
冷蔵庫の中も、大掃除の季節ですよね(^^)
2012年12月05日
ベイクドチーズケーキ
今日は朝一で、チーズケーキを食べました(^^)
昨夜、子供達と一緒に作って、
「冷ましておくから、明日食べようね~♪」
と、約束していたのです☆
ちょっと色が茶色いのは、
チョコが入っているためです。
チーズケーキにチョコを入れると、
コク?!がアップする気がします♪
昨夜、子供達と一緒に作って、
「冷ましておくから、明日食べようね~♪」
と、約束していたのです☆
ちょっと色が茶色いのは、
チョコが入っているためです。
チーズケーキにチョコを入れると、
コク?!がアップする気がします♪
上の子が、一緒に作りたいと言っていた
チーズケーキ。
混ぜるだけの簡単レシピなので、
彼女の得意料理?!
となりつつありりま~す(^^)
チーズケーキ。
混ぜるだけの簡単レシピなので、
彼女の得意料理?!
となりつつありりま~す(^^)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
さて、昨日の話ですが~、
車で通りがかったパン屋さん♪
一か月前にオープンしたばかりだそうです。
家から近所の銀行へ行く通り道!
いい所に出来たもんだわ~(^^)
(ああ、お店の名前を忘れてしまった…
)
(JA久留米近くの焼肉屋の一角です。)
車で通りがかったパン屋さん♪
一か月前にオープンしたばかりだそうです。
家から近所の銀行へ行く通り道!
いい所に出来たもんだわ~(^^)
(ああ、お店の名前を忘れてしまった…

(JA久留米近くの焼肉屋の一角です。)
バゲットと明太子のパンを購入☆
明太子のパンは、車で食べて(笑)
バゲットは、今朝朝ごはんで、
ガーリックトーストにして頂きました☆
調子に乗って、パン屋さん開拓しようかなぁ♪
ガーリックトーストにして頂きました☆
調子に乗って、パン屋さん開拓しようかなぁ♪
タグ :ベイクドチーズケーキ
2012年12月03日
クッキー
今日は、下の子、幼稚園がお休みでした。
(休日イベントの代休です。)
それで…、
かねてからの彼女の望みであった
「クッキー作り」を開催♪
シンプルな型抜きクッキーですが、
ちゃんとした材料を使ったら、
(質の良いバターや、新鮮な卵など)
見た目よりも本格的?!な
クッキーが出来上がりました(^^)
(休日イベントの代休です。)
それで…、
かねてからの彼女の望みであった
「クッキー作り」を開催♪
シンプルな型抜きクッキーですが、
ちゃんとした材料を使ったら、
(質の良いバターや、新鮮な卵など)
見た目よりも本格的?!な
クッキーが出来上がりました(^^)
クッキーを焼く時の予熱で焼いたのは、
ラスク2種。
明太子と、ガーリックです☆
ラスク2種。
明太子と、ガーリックです☆
6枚切りの食パンを厚さ半分にスライスし、
一枚に、市販の明太子クリーム、
もう一枚は、マーガリン+ガーリックパウダー
を塗って(かけて)、細長く切りました。
最近我が家では、甘いラスクより、
スナック菓子のようなラスクが人気です(^^)
一枚に、市販の明太子クリーム、
もう一枚は、マーガリン+ガーリックパウダー
を塗って(かけて)、細長く切りました。
最近我が家では、甘いラスクより、
スナック菓子のようなラスクが人気です(^^)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
クッキー作りの後は、
リクエストがあった公園へ~☆
逆上がりの練習がしたかったそう。
構えるポーズには気合が感じられますが…、
リクエストがあった公園へ~☆
逆上がりの練習がしたかったそう。
構えるポーズには気合が感じられますが…、
逆上がりができるようになるのは、
まだまだのようです(^^;
ガンバレ~~!
まだまだのようです(^^;
ガンバレ~~!
タグ :クッキー
2012年11月30日
雪だるまのデコロール
昨日のオヤツになりますが…、
雪だるまのデコロールを焼きました。
生地の模様描きには慣れたのですが、
焼きあげた後の書き込み
(目や、手など黒い部分)
がイマイチうまく行きません
雪だるまのデコロールを焼きました。
生地の模様描きには慣れたのですが、
焼きあげた後の書き込み
(目や、手など黒い部分)
がイマイチうまく行きません

気泡がぼこぼこですよねぇ(^^;
クリームには、削ったチョコを加えました☆
クリームには、削ったチョコを加えました☆
今回は、下絵を描いてみました。
思いつきで描いた雪だるま(^^;
思いつきで描いた雪だるま(^^;
下絵を、オーブンシートに写し、
絵を描いた面を、外側にして型に敷きます。
(鉛筆で描いた図は、生地に触れません。)
*型は、お菓子の空き缶です(^^;
(鉛筆で描いた図は、生地に触れません。)
*型は、お菓子の空き缶です(^^;
そして、卵黄生地を小分けして、
ココアと食紅で色付けしました。
この後、メレンゲを加えて、
模様を描いて下焼き→
ココア生地を上から流して本焼き~、
なのですが…、
余裕がなくて写真が撮れませんでした(笑)
ココアと食紅で色付けしました。
この後、メレンゲを加えて、
模様を描いて下焼き→
ココア生地を上から流して本焼き~、
なのですが…、
余裕がなくて写真が撮れませんでした(笑)
ちゃんと作りたい時は、
オーブンシートを2枚重ねで焼いたり、
シートに油を塗ったり、
メレンゲを下絵用と、本生地用と、
2回に分けて泡立てたり~。。。
とやるのですが…、最近は、
気軽に焼ける簡単な方法を模索してます☆
いつかレシピをアップできたらいいなぁと思います。
オーブンシートを2枚重ねで焼いたり、
シートに油を塗ったり、
メレンゲを下絵用と、本生地用と、
2回に分けて泡立てたり~。。。
とやるのですが…、最近は、
気軽に焼ける簡単な方法を模索してます☆
いつかレシピをアップできたらいいなぁと思います。
タグ :雪だるまのデコロール
2012年11月27日
しましまロール
今日は、しましまロールです☆
ココアとプレーンの2色。
ココア生地を絞り袋で絞りだし、
180℃3分焼いたのち、
プレーン生地を流して、
再度(15分)焼きました。
ココアとプレーンの2色。
ココア生地を絞り袋で絞りだし、
180℃3分焼いたのち、
プレーン生地を流して、
再度(15分)焼きました。
同じ長方形の型で、2枚の生地を焼いて、
一枚は、細長く巻きました。
一枚は、細長く巻きました。
そして、もう一枚は、
短く太く巻いてみました。
同じ形の生地でも、
巻き方で随分イメージが変わりますね~!
短く太く巻いてみました。
同じ形の生地でも、
巻き方で随分イメージが変わりますね~!
下絵も描かず、分量も大体で、
テキトーに作ったので…、
やっぱり巻くと割れました
テキトーに作ったので…、
やっぱり巻くと割れました

ラッピングでごまかしました…(^^;
デコロールだからとあまり気合を入れず、
のんびり楽しく焼いて行こうと思います(^^)
デコロールだからとあまり気合を入れず、
のんびり楽しく焼いて行こうと思います(^^)
タグ :しましまロール
2012年11月26日
抹茶と甘納豆シフォン
連休中に焼いたオヤツの続きです☆
抹茶と甘納豆のシフォン焼きました(^^)
型から取り出すと、
甘納豆が模様になってて嬉しかった♪
型にこれ以上傷をつないように~と、
ヘラ(ナイフ)を使わずに、
手で生地を押さえながら、
型から生地を外してみました☆
思ったよりも、きれいに剥がれましたよ~。
抹茶と甘納豆のシフォン焼きました(^^)
型から取り出すと、
甘納豆が模様になってて嬉しかった♪
型にこれ以上傷をつないように~と、
ヘラ(ナイフ)を使わずに、
手で生地を押さえながら、
型から生地を外してみました☆
思ったよりも、きれいに剥がれましたよ~。
ケーキ取出しが上手く行ったので、
気分を良くして、
またおすそ分けで~す(^^)
気分を良くして、
またおすそ分けで~す(^^)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
さて、こちらも連休中に焼いた、
クルミのパンです。
粉250gに対して、くるみ160gは
ちょっと多くないかい?!
とレシピを見て思ったのですが、
まぁ、言われたとおりに焼いてみました。
クルミのパンです。
粉250gに対して、くるみ160gは
ちょっと多くないかい?!
とレシピを見て思ったのですが、
まぁ、言われたとおりに焼いてみました。
やっぱり
巻き込みきれないクルミが飛び出し、
出来上がったパンは、
それはリッチでクルミたっぷり(^^;

巻き込みきれないクルミが飛び出し、
出来上がったパンは、
それはリッチでクルミたっぷり(^^;
チーズ、アボカド、エビのサンドにしましたよ☆
クルミとチーズ、いい感じでした(^^)
クルミとチーズ、いい感じでした(^^)
タグ :抹茶と甘納豆シフォンクルミのパン
2012年11月25日
シフォンロールケーキ
三連休が終わりましたね~。
連休の間に、ボチボチお菓子を焼きました(^^)
シフォンの生地を使って、試しに…、
ロールケーキを作ってみましたよ☆
久々にウサギ模様の
デコロールです!
連休の間に、ボチボチお菓子を焼きました(^^)
シフォンの生地を使って、試しに…、
ロールケーキを作ってみましたよ☆
久々にウサギ模様の
デコロールです!
同じ模様で2本焼きましたが、
気合が足りなくて(^^;
どちらも中途半端な出来上がりです…
気合が足りなくて(^^;
どちらも中途半端な出来上がりです…

大きさの割に、生地が厚くなりすぎて、
巻く時にパッカリ割れてしまいました
*黄色い粒は、ドライマンゴーです☆
巻く時にパッカリ割れてしまいました

*黄色い粒は、ドライマンゴーです☆
でも、いつものロールケーキの生地よりも、
シフォンの生地で作った今回の方が、
味は格段に良くて、
家族で一気に食べてしまいました!!
改良して、
もっと上手に巻けるようにならねば~(^^)/
連休のオヤツは、次回に続く~。
シフォンの生地で作った今回の方が、
味は格段に良くて、
家族で一気に食べてしまいました!!
改良して、
もっと上手に巻けるようにならねば~(^^)/
連休のオヤツは、次回に続く~。
タグ :シフォンロールケーキデコロール
2012年11月22日
さつま芋シフォン(米粉)
今日は、ママ友とランチに行きました(^^)
「童心茶屋」(福岡県久留米市)
1580円のランチコースです☆
前菜は、生ハムのサラダでした。
「童心茶屋」(福岡県久留米市)
1580円のランチコースです☆
前菜は、生ハムのサラダでした。
スープは、魚介?とサフラン?のだしが、
好みのお味でございました♪
好みのお味でございました♪
メインは、エビ、ホタテ、鮭のクリームソース、パスタ添え☆
ソースがマイルド~♪で、優しい感じがします(^^)
鮭のトロリ感が何とも言えません!
ソースがマイルド~♪で、優しい感じがします(^^)
鮭のトロリ感が何とも言えません!
デザートに、アイスと紅茶もついてました。
一つ一つのボリュームがあって、
満足度が大☆☆☆
楽しく美味しいひと時を過ごせました♪
一つ一つのボリュームがあって、
満足度が大☆☆☆
楽しく美味しいひと時を過ごせました♪
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
まるで、ついで…のアップですが(^^;
今日のシフォン「さつま芋シフォン(米粉)」です。
きっと見ている方も、
「シフォンは、もうお腹一杯だわ~。」
と感じられていらっしゃるかと(^^;
でも、まだシフォン熱が冷めきっていない
「こまや」でした
(明日も焼くんだろうな…。)
今日のシフォン「さつま芋シフォン(米粉)」です。
きっと見ている方も、
「シフォンは、もうお腹一杯だわ~。」
と感じられていらっしゃるかと(^^;
でも、まだシフォン熱が冷めきっていない
「こまや」でした

(明日も焼くんだろうな…。)
タグ :さつま芋シフォン(米粉)童心茶屋
2012年11月21日
抹茶のシフォン
今日は、抹茶のシフォンです☆
前回の米粉のシフォンから、
泡立てのコツを思い出したような気がして~、
今回の抹茶は、花が開いたように、
キレイに膨らんだと大喜びしました。
泡立てのコツを思い出したような気がして~、
今回の抹茶は、花が開いたように、
キレイに膨らんだと大喜びしました。
ところが…、
逆さにして冷ましているうちに、
ケーキがドサッと型から外れて落ちてしまったのです
写真↑は、無惨に潰れてしまったシフォン。
こういうことが、過去にも度々あったのですが…。
今日、本で調べたら、
私が使っている「アルマイト加工」の型は、
長く使っていると加工が剥がれて、
型に生地が張り付かなくなることがあるそうです。
そう言えば、生地を外す時に、
ナイフで結構傷をつけてしまったしなぁ…。
今度買う時は、
少々高価なのを覚悟して!
「アルミ型」のシフォン型を
購入しよう☆と心に決めました。
逆さにして冷ましているうちに、
ケーキがドサッと型から外れて落ちてしまったのです

写真↑は、無惨に潰れてしまったシフォン。
こういうことが、過去にも度々あったのですが…。
今日、本で調べたら、
私が使っている「アルマイト加工」の型は、
長く使っていると加工が剥がれて、
型に生地が張り付かなくなることがあるそうです。
そう言えば、生地を外す時に、
ナイフで結構傷をつけてしまったしなぁ…。
今度買う時は、
少々高価なのを覚悟して!
「アルミ型」のシフォン型を
購入しよう☆と心に決めました。
そんな訳で、
今日のお土産は、
試食用に焼いた手のひらサイズのシフォンとなりました(^^;
ゴメンネ~
今日のお土産は、
試食用に焼いた手のひらサイズのシフォンとなりました(^^;
ゴメンネ~

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
スタバで、下の子と一緒にパンを食べました。
ソーセージとチーズのタルティーヌ?!だったかなぁ。
ハード系のパンに、ホワイトソース?が乗ってて、
グラタン好きの下の子が半分以上食べてしまいました(^^;
こんな風にすれば、おかずとパンが一緒に食べれるのか☆
と良いヒントを頂きました!
いつか作ってみたいです(^^)
ソーセージとチーズのタルティーヌ?!だったかなぁ。
ハード系のパンに、ホワイトソース?が乗ってて、
グラタン好きの下の子が半分以上食べてしまいました(^^;
こんな風にすれば、おかずとパンが一緒に食べれるのか☆
と良いヒントを頂きました!
いつか作ってみたいです(^^)
タグ :抹茶のシフォン
2012年11月20日
人参シフォン(米粉)
今日も、またシフォンを焼きました(^^;
人参のピュレがたっぷり入った
人参シフォンです(^^)
しかも!
初めて米粉のシフォンにチャレンジ☆です。
私にとっては、
様々なシフォンを焼いている気分なのですが…、
写真を見ると、
毎日同じ物を飽きずに焼いている様が
ありありと見て取れます(^^;
人参のピュレがたっぷり入った
人参シフォンです(^^)
しかも!
初めて米粉のシフォンにチャレンジ☆です。
私にとっては、
様々なシフォンを焼いている気分なのですが…、
写真を見ると、
毎日同じ物を飽きずに焼いている様が
ありありと見て取れます(^^;
でも、、、ですよ!
米粉のシフォンは、今までと違って
すごーーく繊細な柔らかさで、
ホントに自分が焼いたのか??
と思うくらいでした(笑)
口どけも「溶ける」ようで、
今までのシフォンとは、全然違う~
米粉のシフォンは、今までと違って
すごーーく繊細な柔らかさで、
ホントに自分が焼いたのか??
と思うくらいでした(笑)
口どけも「溶ける」ようで、
今までのシフォンとは、全然違う~

シフォンに入れた人参は、
圧力鍋で蒸して、水を加えて、
バーミックスで潰たものです。
友達がくれた、
それは、でっかい人参だったのですよ~(^^)
こちら↓
圧力鍋で蒸して、水を加えて、
バーミックスで潰たものです。
友達がくれた、
それは、でっかい人参だったのですよ~(^^)
こちら↓
*圧力鍋で蒸したところ。
曇っているのは、湯気です。
曇っているのは、湯気です。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
さて、人参続きで~、
この食パンも、人参ピュレを加えて焼きました(^^)
焼き立てをカットしてると、
ふわっと、人参(ビタミン)の香りがするんですよ!
「栄養満点☆」って気分になります♪
この食パンも、人参ピュレを加えて焼きました(^^)
焼き立てをカットしてると、
ふわっと、人参(ビタミン)の香りがするんですよ!
「栄養満点☆」って気分になります♪
朝ごはんに、蜂蜜かけて食べました☆
色もキレイで…、
人参、結構使えますね~!!
色もキレイで…、
人参、結構使えますね~!!
2012年11月19日
ピッツェル
今日のオヤツはピッツェル☆
一年ほど前。
ワッフルメーカーのオプションとして、
初めてピッツェルプレートを買って焼いた時は、
この模様に感動したものです。
蓋を開けると同時に~、
上の子と一緒に歓声をあげました(^^)
材料をボウルで混ぜて焼くだけの手軽さもGOOD☆
以来、我が家で度々登場するオヤツとなりました。
一年ほど前。
ワッフルメーカーのオプションとして、
初めてピッツェルプレートを買って焼いた時は、
この模様に感動したものです。
蓋を開けると同時に~、
上の子と一緒に歓声をあげました(^^)
材料をボウルで混ぜて焼くだけの手軽さもGOOD☆
以来、我が家で度々登場するオヤツとなりました。
抹茶味は、焼くと緑が焦げて薄れてしまいます
温度調節が出来ないのは、
簡単な機械なので仕方ない事かなと…。

温度調節が出来ないのは、
簡単な機械なので仕方ない事かなと…。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
今日、「よかったら~!」と、
プチパンをオヤツに頂きました。
手のひらに2個は乗るくらいの可愛いサイズです☆
プチパンをオヤツに頂きました。
手のひらに2個は乗るくらいの可愛いサイズです☆
一口食べると…、
モチモチした生地の中には、紫芋の餡が~!!
意外な展開にニンマリ笑ってしまいました(^^)
紫芋、そう言えばウチにもあったなぁ…。
モチモチした生地の中には、紫芋の餡が~!!
意外な展開にニンマリ笑ってしまいました(^^)
紫芋、そう言えばウチにもあったなぁ…。
タグ :ピッェル
2012年11月18日
ココアのシフォン
シフォン(マイ)ブームがまた来てます(^^)
懲りずに、またココアのシフォンを焼きました!
ああ。膨らみが、もう一息☆なんですよね~。
こうやって、深みへとハマってしまう私です(笑)
後ろにある小さいシフォンは試食用です☆
ホールでプレゼントにする時は、
試食用として小さい型でオマケを焼いています。
この小さいシフォン型、100均で買いました。
小さい型3個で、17㎝シフォン型約一個分に相当します。
お値段の良い大きなシフォン型を買う勇気がなかった頃、
100均で小さい型を買って練習しました☆
懲りずに、またココアのシフォンを焼きました!
ああ。膨らみが、もう一息☆なんですよね~。
こうやって、深みへとハマってしまう私です(笑)
後ろにある小さいシフォンは試食用です☆
ホールでプレゼントにする時は、
試食用として小さい型でオマケを焼いています。
この小さいシフォン型、100均で買いました。
小さい型3個で、17㎝シフォン型約一個分に相当します。
お値段の良い大きなシフォン型を買う勇気がなかった頃、
100均で小さい型を買って練習しました☆
試食タイム~☆
シフォンケーキは、家族みんな大好きです(^^)
明日は、家族用に大きく焼くぞ~!
シフォンケーキは、家族みんな大好きです(^^)
明日は、家族用に大きく焼くぞ~!
プレゼント用にはこんな感じで~♪
気に入った柄の紙皿に乗せて、
ビニールシートをかぶせて、
リボンで縛る。
これが最近のシフォンプレゼントの定番であります。
気に入った柄の紙皿に乗せて、
ビニールシートをかぶせて、
リボンで縛る。
これが最近のシフォンプレゼントの定番であります。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
シフォンと言えば~!
今日は、上の子の小学校のバザーでした。
手作りシフォン販売コーナーを発見♪
こんな可愛い看板が(^^)
感動して、写真撮らせてもらいました☆
今日は、上の子の小学校のバザーでした。
手作りシフォン販売コーナーを発見♪
こんな可愛い看板が(^^)
感動して、写真撮らせてもらいました☆
おはぎは、梱包用のプチプチで出来てるそうです!
フランクフルトもリアルですよね~!
あら。ウチの子、何やら大きな物を抱えてまして…。
30円のサイコロくじで、ぬいぐるみを当てたそうです~☆
今日一日ご機嫌な上の子でした(^^)
30円のサイコロくじで、ぬいぐるみを当てたそうです~☆
今日一日ご機嫌な上の子でした(^^)
タグ :ココアのシフォン
2012年11月15日
ココアシフォン
先日、ミカンのシフォンが上手に焼けなかったので…、
めげずに、もう一度トライ☆
ココア風味にしました~(^^)
めげずに、もう一度トライ☆
ココア風味にしました~(^^)
こちらは試食用に焼いた、ミニシフォンの断面です。
今回は縮みもなく、ふんわり焼けましたよ!
もう少し、ココアを足しても良いかも☆
次は、何味で焼いてみようかなぁ~♪
こうやって、シフォンにハマってしまうんですよね(笑)
今回は縮みもなく、ふんわり焼けましたよ!
もう少し、ココアを足しても良いかも☆
次は、何味で焼いてみようかなぁ~♪
こうやって、シフォンにハマってしまうんですよね(笑)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
ところで、この食べ物何か分かりますか??
実家の父が家庭菜園で作りました。
実家の父が家庭菜園で作りました。
その名は「アピオス」。
(だそうな。)
小さな里芋のような外観ですが、
中身は、どちらかと言うとサツマイモ?!
ほのかな甘みが美味しかったです(^^)
(だそうな。)
小さな里芋のような外観ですが、
中身は、どちらかと言うとサツマイモ?!
ほのかな甘みが美味しかったです(^^)